10月31日から11月2日まで、奈良市ならまちセンターでこうやさんフェスタin奈良が開催されます。
これは、来年2015年に高野山開創1200年記念大法会が行われるにあたり、より多くの方に高野山を知ってもらうために行われる「高野山宣伝事業」です。
31日には東大寺大仏殿でオープニング法要が行われます。
期間中は、お坊さんファッションショーやゆるキャラ祭り、さらには奈良と高野山の物産展になららカフェなど盛り沢山!
⇒ 高野山真言宗青年教師会
2014年10月31日金曜日
2014年10月30日木曜日
姫路ばら園「バラの花」(兵庫県姫路市)
兵庫県姫路市の姫路ばら園では、秋のバラが見頃です。
ここではバラが見頃となる春と秋の2回開園しています。
2200㎡の敷地におよそ800種3500株のブラックスワンやマチルダなどの品種が植えられています。
秋のバラは昼と夜の寒暖の差があることから、春よりも深みがあるといわれる色や香が楽しめます。
バラの花は11月中旬まで楽しめるとのこと。
⇒ 姫路ばら園便り
ここではバラが見頃となる春と秋の2回開園しています。
2200㎡の敷地におよそ800種3500株のブラックスワンやマチルダなどの品種が植えられています。
秋のバラは昼と夜の寒暖の差があることから、春よりも深みがあるといわれる色や香が楽しめます。
バラの花は11月中旬まで楽しめるとのこと。
⇒ 姫路ばら園便り
2014年10月28日火曜日
中之島公園バラ園「バラの花」(大阪市)
大阪市北区の中之島公園バラ園では、およそ310種類3700株の秋バラが見頃を迎えています。
バラは香りもよく、気温や湿度に影響を受けて変化します。
季節や時間帯によっても印象が変わります。
こちらのバラの見頃は10月いっぱいとのことです。
⇒ 中之島公園バラ園(「OSAKA-INFO」より)
バラは香りもよく、気温や湿度に影響を受けて変化します。
季節や時間帯によっても印象が変わります。
こちらのバラの見頃は10月いっぱいとのことです。
⇒ 中之島公園バラ園(「OSAKA-INFO」より)
2014年10月27日月曜日
花咲きファーム「バラの花」(大阪府泉南市)
見頃を迎えた秋のバラ。
花咲ファームは大阪府泉南市の山間にある農業公園です。
ここでは1.5haの敷地に150品種3000本のバラが植えられています。
今年は夏の天候があまり良くなく生育が心配されたものの、例年より色づきが良いとのこと。
花咲ファーム内のバラは、今つぼみのものがこれから次々と咲いていくとのことで、10月いっぱい楽しめます。
⇒ 花畑エリアの現状(「泉南市農業公園「花咲きファーム」」HPより)
花咲ファームは大阪府泉南市の山間にある農業公園です。
ここでは1.5haの敷地に150品種3000本のバラが植えられています。
今年は夏の天候があまり良くなく生育が心配されたものの、例年より色づきが良いとのこと。
花咲ファーム内のバラは、今つぼみのものがこれから次々と咲いていくとのことで、10月いっぱい楽しめます。
⇒ 花畑エリアの現状(「泉南市農業公園「花咲きファーム」」HPより)
2014年10月24日金曜日
国華園・和泉本店「日本菊花全国大会」(大阪府和泉市)
大阪府和泉市にある株式会社国華園・和泉本店では、日本菊花全国大会が開催されています。
この大会は全国各地の菊の愛好家が腕を競う大会です。
30万本の花が集まり、9つの部門で審査があります。
審査は11月5日に行われ、この日は審査中の入場はできませんのでご注意を。
開催終了の11月23日まで、菊の競演をお楽しみください。
⇒ 日本菊花会(「株式会社国華園」HPより)
この大会は全国各地の菊の愛好家が腕を競う大会です。
30万本の花が集まり、9つの部門で審査があります。
審査は11月5日に行われ、この日は審査中の入場はできませんのでご注意を。
開催終了の11月23日まで、菊の競演をお楽しみください。
⇒ 日本菊花会(「株式会社国華園」HPより)
大台ケ原「紅葉」(奈良県上北山村)
奈良県上北山村の大台ケ原では、紅葉が見頃を迎えています。
大台ケ原は近畿の山の中でも紅葉が早く始まります。
雨の多い地域としても有名ですので、天候には十分注意を。
霧が晴れれば、そこは絶景です。
回遊路周辺の見頃は10月下旬まで。
大台ケ原ドライブウェイ沿いから下は11月上旬まで。
⇒ 大台ヶ原(東大台、西大台)(「2014全国紅葉最前線」より)
大台ケ原は近畿の山の中でも紅葉が早く始まります。
雨の多い地域としても有名ですので、天候には十分注意を。
霧が晴れれば、そこは絶景です。
回遊路周辺の見頃は10月下旬まで。
大台ケ原ドライブウェイ沿いから下は11月上旬まで。
⇒ 大台ヶ原(東大台、西大台)(「2014全国紅葉最前線」より)
2014年10月21日火曜日
琵琶湖博物館「黄色いイワトコナマズ」(滋賀県草津市)
琵琶湖の固有種の魚であるイワトコナマズに、全身が黄色い珍しい個体がみつかりました。
この黄色いイワトコナマズ、滋賀県草津市の琵琶湖博物館で展示されているのですが、本来この魚は茶色のまだら模様です。
遺伝的な要因など、何らかの原因で体内の黒の色素が作れなくなり黄色くなったそうです。
また、江戸時代の書物にも「黄ナマズ」という記載があります。
琵琶湖の漁師たちの間では弁財天の遣いだとして「弁天ナマズ」との呼び名もあるとのことです。
この黄色いイワトコナマズは11月9日まで展示されています。
⇒ 水族展示室:水族トピック展示(2014年度)(「琵琶湖博物館」HPより)
この黄色いイワトコナマズ、滋賀県草津市の琵琶湖博物館で展示されているのですが、本来この魚は茶色のまだら模様です。
遺伝的な要因など、何らかの原因で体内の黒の色素が作れなくなり黄色くなったそうです。
また、江戸時代の書物にも「黄ナマズ」という記載があります。
琵琶湖の漁師たちの間では弁財天の遣いだとして「弁天ナマズ」との呼び名もあるとのことです。
この黄色いイワトコナマズは11月9日まで展示されています。
⇒ 水族展示室:水族トピック展示(2014年度)(「琵琶湖博物館」HPより)
2014年10月20日月曜日
平野神社「十月桜」(京都市)
京都市北区の平野神社では、十月桜が咲き始めています。
十月桜は秋から春先にかけて咲く八重桜で、小さな淡いピンク色の花を咲かせます。
境内の木々が色づく11月中旬頃には、桜と紅葉が同時に楽しめるとのこと。
10月に入ってから咲き始めた桜は今、20輪ほどになりました。
⇒ 色づき始めた等持院、平野神社の十月桜(「京花だより」より)
十月桜は秋から春先にかけて咲く八重桜で、小さな淡いピンク色の花を咲かせます。
境内の木々が色づく11月中旬頃には、桜と紅葉が同時に楽しめるとのこと。
10月に入ってから咲き始めた桜は今、20輪ほどになりました。
⇒ 色づき始めた等持院、平野神社の十月桜(「京花だより」より)
2014年10月18日土曜日
和歌山城「まちなかキャンドルイルミネーション竹燈夜」(和歌山市)
10月18日・19日、和歌山城とその周辺でまちなかキャンドルイルミネーション竹燈夜が開催されます。
竹で作った約8000本の灯籠にキャンドルを灯し、その幻想的な雰囲気を楽しんでもらえます。
会場では当日来られた方も無料でキャンドルに点火することができます。
竹灯籠の柔らかな光、写真にとっても美しいですよ。
開催時間は18時から21時です。
詳細は竹燈夜実行委員会事務局まで。
⇒ イベント情報(「竹燈夜(たけとうや)」HPより)
竹で作った約8000本の灯籠にキャンドルを灯し、その幻想的な雰囲気を楽しんでもらえます。
会場では当日来られた方も無料でキャンドルに点火することができます。
竹灯籠の柔らかな光、写真にとっても美しいですよ。
開催時間は18時から21時です。
詳細は竹燈夜実行委員会事務局まで。
⇒ イベント情報(「竹燈夜(たけとうや)」HPより)
2014年10月17日金曜日
奥播磨かかしの里「コスモスとかかし」(兵庫県姫路市)
【ふるさとかかし】
兵庫県姫路市安富町関地区の奥播磨かかしの里で、コスモスが見頃を迎えています。
町おこしで飾られているかかし120体、周りには地元の人たちがコスモスを植えています。
10月はコスモスとかかしの競演ですが、11月は紅葉とかかしの競演を楽しめますよ。
⇒ 奥播磨かかしの里(「ふるさとかかしネットワーク」HPより)
兵庫県姫路市安富町関地区の奥播磨かかしの里で、コスモスが見頃を迎えています。
町おこしで飾られているかかし120体、周りには地元の人たちがコスモスを植えています。
10月はコスモスとかかしの競演ですが、11月は紅葉とかかしの競演を楽しめますよ。
⇒ 奥播磨かかしの里(「ふるさとかかしネットワーク」HPより)
2014年10月15日水曜日
鶴川区「キイジョウロウホトトギス」(和歌山県古座川町)
【紀伊半島にのみ分布】
和歌山県の古座川町鶴川区で、地元の方々が育てた釣鐘のような形をした黄色い花、キイジョウロウホトトギスが咲きそろい見頃を迎えています。
キイジョウロウホトトギスはユリ科の多年草です。
紀伊半島の一部に自生することからその名がついたとされ、貴婦人にも例えられる鮮やかな黄色い花を咲かせます。
古座川町でもかつては多く観られたとのことですが、人気が高いため乱獲にあって数が減りました。
そこで古座川キイジョウロウホトトギス愛好会のメンバーが4年前から国道371号線沿いの町内の山の斜面に株を植えて育ててきました。
今年は株が増えたということで見頃を迎え、山あいを美しく彩っています。
下の写真がその場所です。
愛好会は夏場に水やりを行い湿度を保ち生育を助けてきたとのこと。
試験栽培中という看板を立てて保護に取り組んでいます。
⇒ 古座川町長あいさつ(「古座川町」役場HPより)
【旅のおすすめアイテム】
カーナビ、バイクナビの最初の1台に安くてうってつけ!
オービスの情報も入ってますよ。
和歌山県の古座川町鶴川区で、地元の方々が育てた釣鐘のような形をした黄色い花、キイジョウロウホトトギスが咲きそろい見頃を迎えています。
キイジョウロウホトトギスはユリ科の多年草です。
紀伊半島の一部に自生することからその名がついたとされ、貴婦人にも例えられる鮮やかな黄色い花を咲かせます。
古座川町でもかつては多く観られたとのことですが、人気が高いため乱獲にあって数が減りました。
そこで古座川キイジョウロウホトトギス愛好会のメンバーが4年前から国道371号線沿いの町内の山の斜面に株を植えて育ててきました。
今年は株が増えたということで見頃を迎え、山あいを美しく彩っています。
下の写真がその場所です。
愛好会は夏場に水やりを行い湿度を保ち生育を助けてきたとのこと。
試験栽培中という看板を立てて保護に取り組んでいます。
⇒ 古座川町長あいさつ(「古座川町」役場HPより)
【旅のおすすめアイテム】
YPL520【税込】 ユピテル 5.0型 ポータブルナビゲーション YUPITERU MOGGY [YPL520]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
価格:
11,600円
感想:15件 |
オービスの情報も入ってますよ。
2014年10月14日火曜日
善峯寺「秋明菊」(京都市)
【別名「貴船菊」】
京都市右京区の善峯寺では、秋明菊が見頃を迎えています。
この秋明菊、赤紫の八重や真っ白な一重の花があります。
菊と名前にはありますが、実はアネモネの仲間で中国から古い時代に入ってきた帰化植物です。
境内全域に約5000本もの秋明菊が群生しており、京都でも有数の名所となっています。
善峯寺では10月いっぱい楽しめるとのこと。
⇒ 京都 西山 善峯寺(よしみねでら)(「Twitter」より)
【おすすめアイテム】
京都市右京区の善峯寺では、秋明菊が見頃を迎えています。
この秋明菊、赤紫の八重や真っ白な一重の花があります。
菊と名前にはありますが、実はアネモネの仲間で中国から古い時代に入ってきた帰化植物です。
境内全域に約5000本もの秋明菊が群生しており、京都でも有数の名所となっています。
善峯寺では10月いっぱい楽しめるとのこと。
⇒ 京都 西山 善峯寺(よしみねでら)(「Twitter」より)
【おすすめアイテム】
価格:
345円
感想:0件 |
2014年10月12日日曜日
馬見丘陵公園「馬見フラワーフェスタ」(奈良県河合町・広陵町)
【色鮮やかな絨毯】
奈良県河合町と広陵町にまたがる馬見丘陵公園では、馬見フラワーフェスタが開催中です。
ダリヤやコスモスをはじめ、およそ15万株の花が見頃を迎えています。
バラは秋の方が香りよく色も鮮やかとのことです。
また、花だけでなく動物のオブジェもあり賑やかです。
このイベントは10月19日まで。
⇒ 第4回 馬見フラワーフェスタ開催のお知らせ(「奈良県公式HP」より)
【旅のおすすめアイテム】


当たり外れのある画像、暗所は苦手、ズームもない4600万画素のコンデジ!
とっても癖のあるコンデジですが、これでしか撮れない写真が撮れたりする・・・
・
SIGMA DP2 MERRILL (Amazon)
・
SIGMA DP2 MERRILL (Yahoo!ショッピング)
・ SIGMA DP2 MERRILL (楽天市場)
奈良県河合町と広陵町にまたがる馬見丘陵公園では、馬見フラワーフェスタが開催中です。
ダリヤやコスモスをはじめ、およそ15万株の花が見頃を迎えています。
バラは秋の方が香りよく色も鮮やかとのことです。
また、花だけでなく動物のオブジェもあり賑やかです。
このイベントは10月19日まで。
⇒ 第4回 馬見フラワーフェスタ開催のお知らせ(「奈良県公式HP」より)
【旅のおすすめアイテム】
当たり外れのある画像、暗所は苦手、ズームもない4600万画素のコンデジ!
とっても癖のあるコンデジですが、これでしか撮れない写真が撮れたりする・・・
・
・
・ SIGMA DP2 MERRILL (楽天市場)
2014年10月7日火曜日
明石市立天文科学館「皆既月食観望会」(兵庫県明石市)
【気軽に見れる月食】
兵庫県明石市の明石市立天文科学館は、明石公園・東芝生広場にて皆既月食観望会を開催します。
部分月食は18時15分から21時35分まで続きます。
そして実際に皆既月食が始まるのは19時25分で、終了は20時25分。
観望会の開催日時は、明日10月8日(水)の18時から21時30分までです。
⇒ チラシ_20141008皆既月食(「明石市立天文科学館」HPより)
【旅のおすすめアイテム】


なんとCanonから、Nikonのよりも高倍率なタイプが!
何より光学ズームで21mm相当から1365mm相当までをカバーするというのが凄い・・・
・Canon PowerShot SX60 HS (Amazon)
・Canon PowerShot SX60 HS (楽天市場)
兵庫県明石市の明石市立天文科学館は、明石公園・東芝生広場にて皆既月食観望会を開催します。
部分月食は18時15分から21時35分まで続きます。
そして実際に皆既月食が始まるのは19時25分で、終了は20時25分。
観望会の開催日時は、明日10月8日(水)の18時から21時30分までです。
⇒ チラシ_20141008皆既月食(「明石市立天文科学館」HPより)
【旅のおすすめアイテム】
なんとCanonから、Nikonのよりも高倍率なタイプが!
何より光学ズームで21mm相当から1365mm相当までをカバーするというのが凄い・・・
・Canon PowerShot SX60 HS (Amazon)
・Canon PowerShot SX60 HS (楽天市場)
2014年10月6日月曜日
貝塚市立善兵衛ランド「皆既月食観察会」(大阪府貝塚市)
【赤銅色の満月】
大阪府貝塚市にある天文施設の貝塚市立善兵衛ランドで、10月8日の夕方から皆既月食観察会が開催されます。
今回の皆既月食はおよそ3年ぶりの見やすい皆既月食です。
赤く丸い月を眺めることができるはずです。
善兵衛ランドでは無料で予約の必要なく月食を楽しむことができます。
当日の18時30分から21時15分まで入場が可能です。
⇒ 皆既月食観察会(「善兵衛ランド」HPより)
【旅のおすすめアイテム】


月食のアップを撮るのなら、高倍率のレンズを持つコンデジがおすすめ。
望遠側が光学1440mm相当って・・・凄すぎる!
・Nikon COOLPIX P600 ブラック (Amazon)
・Nikon COOLPIX P600 ブラック (楽天市場)
大阪府貝塚市にある天文施設の貝塚市立善兵衛ランドで、10月8日の夕方から皆既月食観察会が開催されます。
今回の皆既月食はおよそ3年ぶりの見やすい皆既月食です。
赤く丸い月を眺めることができるはずです。
善兵衛ランドでは無料で予約の必要なく月食を楽しむことができます。
当日の18時30分から21時15分まで入場が可能です。
⇒ 皆既月食観察会(「善兵衛ランド」HPより)
【旅のおすすめアイテム】
月食のアップを撮るのなら、高倍率のレンズを持つコンデジがおすすめ。
望遠側が光学1440mm相当って・・・凄すぎる!
・Nikon COOLPIX P600 ブラック (Amazon)
・Nikon COOLPIX P600 ブラック (楽天市場)
2014年10月5日日曜日
OAPタワー他「第15回天満音楽祭」(大阪市)
本日10月5日(日)、大阪北区の天満・天神エリアで天満音楽祭が開催されます。
OAPタワーを中心とした34の会場で、300を超えるバンドがジャズやロックなど様々なジャンルの音楽を演奏します。
雨天決行で入場は無料です。
なお、各会場を回る周遊バスも運行されます。
⇒ 第15回 天満音楽祭プログラム(「天満音楽祭」HPより)
【旅のおすすめアイテム】


もし撮影できるのなら・・・演奏の邪魔にならないようストロボ厳禁です!
そうなると大口径ズームレンズが必須となりますね。
・OLYMPUS STYLUS 1 (Amazon)
・OLYMPUS STYLUS 1 (楽天市場)
OAPタワーを中心とした34の会場で、300を超えるバンドがジャズやロックなど様々なジャンルの音楽を演奏します。
雨天決行で入場は無料です。
なお、各会場を回る周遊バスも運行されます。
⇒ 第15回 天満音楽祭プログラム(「天満音楽祭」HPより)
【旅のおすすめアイテム】
もし撮影できるのなら・・・演奏の邪魔にならないようストロボ厳禁です!
そうなると大口径ズームレンズが必須となりますね。
・OLYMPUS STYLUS 1 (Amazon)
・OLYMPUS STYLUS 1 (楽天市場)
2014年10月3日金曜日
酬恩庵一休寺参道「京田辺茶まつり」(京都府京田辺市)
【本当に美味しい京田辺玉露】
10月5日(日)に、京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺の参道にて京田辺市茶まつりが開催されます。
「本当に美味しいお茶」を知ってもらうため、京田辺茶手もみ技術保存会による「手もみ製法の実演」、京田辺茶業青年団による「おいしいお茶の入れ方教室」、京田辺玉露レディによる「玉露の無料接待」など、高級茶の魅力をアピールします。
人数限定ながら、物販コーナーで商品を購入された方には一煎パックのプレゼントも。
当日の開催時間は10時から15時、小雨決行とのことです。
⇒ 平成26年度「京田辺茶まつり」を開催します!!(「京田辺市」HPより)
【旅のおすすめアイテム】


玉露レディを撮るならコレ!
DXフォーマットで87mm相当、まさに王道のポートレートレンズです。
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (Amazon)
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (楽天市場)
10月5日(日)に、京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺の参道にて京田辺市茶まつりが開催されます。
「本当に美味しいお茶」を知ってもらうため、京田辺茶手もみ技術保存会による「手もみ製法の実演」、京田辺茶業青年団による「おいしいお茶の入れ方教室」、京田辺玉露レディによる「玉露の無料接待」など、高級茶の魅力をアピールします。
人数限定ながら、物販コーナーで商品を購入された方には一煎パックのプレゼントも。
当日の開催時間は10時から15時、小雨決行とのことです。
⇒ 平成26年度「京田辺茶まつり」を開催します!!(「京田辺市」HPより)
【旅のおすすめアイテム】
玉露レディを撮るならコレ!
DXフォーマットで87mm相当、まさに王道のポートレートレンズです。
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (Amazon)
・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (楽天市場)
2014年10月2日木曜日
般若寺「コスモスの花」(奈良市)
【コスモス寺】
奈良市の般若時では、コスモスの花が見頃を迎えています。
般若寺では半世紀前、台風からの復興を願いコスモスを植え始めました。
今では15万本のコスモスが咲き誇ります。
般若寺のコスモスは、10月いっぱい楽しめます。
⇒ コスモス寺 花だより 10・1(「般若寺 花だより 住職BLOG」より)
【旅のおすすめアイテム】
花の撮影時、一度は試してみてほしい望遠マクロレンズ。
被写体の前後が恐ろしくボケて、何とも言えない優しさにつつまれます。


・Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (Amazon)
・Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (楽天市場)
奈良市の般若時では、コスモスの花が見頃を迎えています。
般若寺では半世紀前、台風からの復興を願いコスモスを植え始めました。
今では15万本のコスモスが咲き誇ります。
般若寺のコスモスは、10月いっぱい楽しめます。
⇒ コスモス寺 花だより 10・1(「般若寺 花だより 住職BLOG」より)
【旅のおすすめアイテム】
花の撮影時、一度は試してみてほしい望遠マクロレンズ。
被写体の前後が恐ろしくボケて、何とも言えない優しさにつつまれます。
・Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (Amazon)
・Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (楽天市場)
登録:
投稿 (Atom)