2014年12月30日火曜日

初日の出(元旦)

 年の初めの日の出だけは見ておきたいものですね。
 各地の元旦の日の出の時間は以下のとおり。

 那覇:7時15分  福岡:7時22分  大阪:7時4分  東京:6時49分  札幌:7時4分



 関西の主要な初日の出スポットは、もちろん東側が開けた場所となります。

 梅田スカイビル空中庭園展望台(大阪市)
 ハルカス300(大阪市)
 大阪府咲洲庁舎展望台(大阪市)
 泉大津大橋(大阪府泉大津市)
 関西国際空港(大阪府泉佐野市)
 信貴生駒スカイライン(大阪府四条畷市~奈良県三郷町)
 葛城山(大阪府千早赤阪村~奈良県御所市)
 金剛山(大阪府千早赤阪村~奈良県御所市)
 信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)
 京都タワー(京都市)
 善峰寺(京都市)
 神戸ポートタワー(兵庫県神戸市)
 須磨浦山上遊園(兵庫県神戸市)
 六甲山(兵庫県神戸市)
 羽束山・虚空蔵山(兵庫県三田市)
 高御位山(兵庫県加古川市)
 生石公園(兵庫県洲本市)
 白鬚神社(滋賀県高島市)
 新あさひ風車村(滋賀県高島市)
 和歌山城(和歌山市)
 和歌の浦・片男波周辺(和歌山市)
 王子ヶ浜(和歌山県新宮市)
 日ノ岬パーク(和歌山県美浜町)
 潮岬(和歌山県串本町)

 なお、場所によって日の出の時間が多少前後しますので注意が必要です。





2014年12月29日月曜日

姫路セントラルパーク「カピバラ温泉」(兵庫県姫路市)

 兵庫県姫路市の姫路セントラルパークでは、カピバラ温泉が今年も営業開始しました。



 毎年恒例となったこの光景。
 かんきつ類の実を浮かべた熱さ40℃の露天風呂「だらけの湯」に「ほへ~」という顔で浸かっています。
 カピバラは南米に生息するネズミの仲間で、寒さが苦手です。
 そういう訳で、あまりの気持ちよさに食べるのも寝るのもお湯の中でしているそうです。

 この露天風呂は来年3月まで設けられています。
 ゆず湯は1月半ばまでとのこと。





2014年12月24日水曜日

湖岸緑地「コハクチョウ」(滋賀県草津市)

 滋賀県草津市志那町の琵琶湖沿岸には、去年より早くコハクチョウが飛来を始めました。



 琵琶湖には毎年400羽を超えるコハクチョウが飛来します。
 先週、最初に来た2羽は7年前から飛来しているそうです。
 ちなみに今日は早朝に幼鳥1羽を含む3羽が飛来したとのこと。

 今シーズンは全国の渡り鳥の越冬地で鳥インフルエンザの影響が懸念されています。
 ここでは鳥との接触を避けるために柵を設置しています。

 コハクチョウは翌年2月下旬ごろまで琵琶湖で過ごすとのことです。





2014年12月23日火曜日

めえめえ牧場「羊のエサやり体験」(奈良県山添村)

 奈良県山添村にあるめえめえ牧場では、来年の干支である羊たちに触れ合うことができます。



 ここでは40頭の羊がのんびりと暮らしています。
 山添村観光協会が運営しており、入場は無料ですよ。
 この時期は年賀状用の写真を撮りに訪れる人が多いそうです。

 そして羊たちにひつじせんべい(100円)を与えることができます。
 また公園の隣の施設では、羊毛で小物を作ることも(400円)。

 なお、1月3日限定で猪汁やゆで卵を振る舞う予定(数に限りあり)。





2014年12月21日日曜日

りくろーおじさんの店「チーズケーキ」(大阪府中央区)

 大阪のお土産で有名なのは、最近では551蓬莱の豚饅。
 ではスイーツはというと、やっぱしこれではないでしょうか。



 大阪に複数あるりくろーおじさんの店チーズケーキです。
 以前に比べれば値上がりしていますが、それでも1ホール600円!(6号・税込)
 味はあっさりで、ふんわりした食感が最高の逸品です。
 そのままで食べるよりは、レンジでチンした方が美味しいんですよ。

 この焼きたてチーズケーキは、デンマークのクリームチーズが主な原料となっています。
 だからですかね、この食感と味が成り立つのは。
 いくらでも食べれそうなくらい、あっさりとしています。
 また、このチーズケーキに埋め込まれているカリフォルニア産レーズンが良いアクセントになっています。
 これが無ければ、ちょっと物足りないんですよね。
 レーズン好きでないワシがそう思うくらいですから、ホンモノの美味さです。



 JR新大阪駅や阪急梅田駅にも店舗がありますので、大阪にお寄りの際はぜひご賞味を。
 楽天市場にも値が張りますが扱っている店舗があるようです。





2014年12月20日土曜日

神戸市立六甲山牧場「スマイルちゃん」(神戸市)

 羊たちでいっぱいの神戸市立六甲山牧場には、多くの方が来年の年賀状用の写真を撮りに来ています。



 その中でも一番注目されている羊がスマイルちゃん(画像はこちら)。
 今年の2月に生まれた羊で、早くも六甲山のアイドルとして人気を集めています。
 本当に笑っているのかは何とも怪しいですが・・・。

 羊の放牧時間は平日が9時30分頃~15時30分頃、土日祝が9時30分頃~16時30分頃なのですが、冬季期間(12/1~3/19)中は基本的に放牧開始時間が30分程度遅くなるとのこと。
 また開始時間や収容時間、放牧時間の短縮、中止等もあるかもしれません。





2014年12月18日木曜日

田原海岸「海霧」(和歌山県串本町)

 熊野灘に面した和歌山県串本町の田原海岸では、本州最南端の海霧を見ることができます。



 今週になって今シーズン初の海霧が立ち込めたとのこと。
 海霧は海から立ち込める暖かい水蒸気が冷たい空気にさらされて霧に変わる現象で、夜中に冷え込んだ上で風が弱い等の気象条件が揃わないと見れないのです。
 朝焼けに海面が赤く染まり、眩いほどの光を放って神々しい幻想的な光景を見せます。

 海霧は来年2月上旬頃まで見られるとのこと。





2014年12月17日水曜日

手柄山温室植物園「シクラメンとクリスマスフラワー展」(兵庫県姫路市)

 兵庫県姫路市の姫路市立手柄山温室植物園では、シクラメンとクリスマスフラワー展が開催中です。



 ここでは毎年この時期にクリスマス用の花の展示会が開催されれます。
 今年も50品種200鉢が色鮮やかに会場を彩っています。

 クリスマスラブというシクラメン、アイスパンチというポインセチアなど、クリスマスのムードを盛り上げる鉢花を揃えています。
 この展示会は12月25日までです。





2014年12月16日火曜日

パティスリーエルヴェ「マンダリン・ショコラ・ドゥ・アリダ」(和歌山市)

 先日行われたノエル・アリダ・スウィーツ・コンテスト2014
 そこで最優秀賞を獲得したマンダリン・ショコラ・ドゥ・アリダが、和歌山市のパティスリーエルヴェにて販売されています。



 このスウィーツは、クリスマスの頃に旬を迎えるミカンをPRしようと始まったコンテストに、広島のパティシエが出品したものです。
 粉状にした有田みかんの皮を練り込んだクリームに、ミカンゼリーとチョコのムースが入っています。
 そしてその表面にはミカンのソースがかけられ、「『ミカンを使用』とうたえる完成度の高い作品」とのこと。

 販売期間は11月30日から1ヶ月間のみ。
 なお、以下の販売店でも販売されているとのことです(販売期間は異なる)。

 レピ・マルカ(和歌山県有田市)
 クスギン洋菓子店(和歌山県有田市)
 ケーキハウスカーポート(和歌山県有田川町)
 カンパーニュミツムラ(和歌山県湯浅町)
 Toshi Yoroizukaミッドタウン(東京都港区)





Cafe&農家民宿 こもれび「デザートピッツァ」(奈良県五條市)

 奈良県五條市西吉野のCafe&農家民宿 こもれびは、現地の柿を使ったデザートピッツァが美味!



 西吉野には柿の選果場があります。
 最盛期には1日100万個近くを出荷するとのこと。

 そんな山奥に、知る人ぞ知るカフェがあるそうです。
 それが柿農家のオーナーが開いた「こもれび」という民宿&カフェ。
 ここの石窯で焼いたピッツァをお目当てに、毎日の様にお客さんが訪れます。

 そしてこの時期のオススメが、柿をふんだんに使ったデザートピッツァ
 自家製柿ジャムを乗せて焼き上げ、その上に柿と生クリームを乗せたものです。
 加工したジャムの甘さと自然の甘さが、素晴らしい味を醸し出すとのこと。
 柿とシナモンが口の中に広がります。

 こもれびは冬季休業の為、12月26日までの営業となります。
 次に開店するのは翌年の春です。
 営業時間は11時から16時、火曜日が定休日。





2014年12月14日日曜日

ふたご座流星群観望会2014

 12月14日の21時ごろ、三台流星群のひとつであるふたご座流星群が極大を迎えます。
 今年は月が24時ごろに昇ってくるので、それまでが見頃となります。
 以下に関西一円で観望会を開催する施設をご紹介します。

 ・善兵衛ランド(大阪府貝塚市)
 ・猪名川天文台(兵庫県猪名川町)
 ・星の子館(兵庫県姫路市)
 ・大塔コズミックパーク星のくに(奈良県大塔村)
 ・みさと天文台(和歌山県紀美野町)

 Web上で確認できたのは以上です。
 他にもあると思いますので、最寄りの星空関連施設にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。





2014年12月13日土曜日

水生植物園みずの森「ポインセチア」(滋賀県草津市)

 滋賀県草津市にある水生植物園みずの森では、ポインセチアが見頃となっています。



 水生植物園みずの森のロータス館内で、赤・桃・黄・白色など約70品種の様々なポインセチアが楽しめます。
 そこには来年の干支である未(ひつじ)の可愛らしいオブジェもいたりします。
 これが何となく「ひつじのショーン」に似てるような気もするのですが・・・
 展示は12月27日までです。

 また、第14回クリスマスリースコンテスト作品展は12月23日までとなっています。





2014年12月10日水曜日

串本海中公園「突然変異のイセエビ」(和歌山県串本町)

 和歌山県串本町の串本海中公園にて、オレンジがかったクリーム色のイセエビが展示されています。



 このイセエビは11月に串本町の沿岸で漁師の網にかかり、持ち込まれたものだそうです。
 尻尾にかけてはクリーム色、頭に近い部分は薄いオレンジ色です。
 どうやらイセエビではとてもに珍しい、色素の少ないアルビノとみられています。
 そして色の違いが分かるように、ひとつの水槽に赤いのや、珍しい青いのと一緒に展示されています。
 縁起物の白っぽいイセエビ、なんでしょうか?

 このイセエビは当分の間、展示されているそうです。





丹後魚っ知館「サンタクロース in 大水槽」(京都府宮津市)

 京都府宮津市の丹後魚っ知館では、クリスマスを前にサンタクロースがショーを行っています。



 このショーはこの時期恒例のショーで、潜水具を付けた飼育員がサンタの衣装で大水槽に現れます。
 サンタさんは白い袋からエサの小魚を80種450匹の魚たちにプレゼントします。
 すると、フグやエイなどの魚たちが次々に集まってきて大騒ぎに!
 水槽の中のサンタさんは、訪れた人たちと一緒に写真に写ってくれたりしますよ。

 このサンタクロースのショーは、12月23日までの土日祝に13時15分から行われています。

 また、12月14日には10時30分と14時30分からクリスマス会もあります。
 その際にはお子様限定で各回100人にプレゼントもあるとのこと。





2014年12月8日月曜日

信楽高原鐡道「サンタ列車」(滋賀県甲賀市)

 先月運行を再開した滋賀県甲賀市の信楽高原鐡道で、サンタ列車の運行が本日より始まりました。



 サンタ列車は毎年クリスマスの前に信楽高原鐡道で運行されています。
 華やかに飾り付けられた列車では、大学生が扮したサンタクロースが歌を歌って盛り上げてくれます。
 そして子供の乗客は、プレゼントをもらえますよ。

 サンタ列車は12月24日まで、以下の通り運行してます。
 ・信楽駅発9:46→貴生川駅着10:09
 ・貴生川駅発10:24→信楽駅着10:48
 ・信楽駅発10:54→貴生川駅着11:17
 ・貴生川駅発11:24→信楽駅着11:48

 なお12月21日には信楽駅前の大たぬき前にて、水口高校吹奏学部による演奏会があるとのこと。





 

2014年12月6日土曜日

深田池「冬桜」(奈良県橿原市)

 奈良県橿原市の樫原神宮にある深田池で、冬桜が開花し始めています。



 この冬桜、咲き始めは白く、散り際には濃いピンク色に染まっていくとのこと。
 春まで花が咲き続け、4月ごろに最も花づきが良くなります。
 また深田池にはカモが越冬のためにたくさんやってきて賑やかですよ。
 (下の写真は昨年12/23撮影)







2014年12月4日木曜日

安倍文殊院「ジャンボ干支花絵」(奈良県桜井市)

 奈良県桜井市の安倍文殊院では、パンジーで描かれた未(ひつじ)のジャンボ干支花絵が完成しています。



 未の花絵は、縦20m横25mの敷地内に色とりどりのパンジー8,500株で描かれています。
 合格祈願に訪れた受験生を励ますため、毎年花で描いた干支を絵馬に見立てて披露しているとのこと。
 かの安倍晴明公が天文占いをした展望台からこの花絵を観ることができます。
 年賀状用に撮っていく方も多いそうですよ。

 未のジャンボ干支花枝は来年4月下旬まで楽しめます。





2014年12月3日水曜日

とがの木茶屋「紅葉」(和歌山県田辺市)

 和歌山県田辺市にあるとがの木茶屋の周辺では紅葉が見頃です。



 とがの木茶屋の周辺にはおよそ50本のモミジが生えています。
 江戸時代のたたずまいをそのまま残すかやぶきの屋根と紅葉のコントラストは、素晴らしいの一言。
 古き良き日本の秋を、縁側で抹茶を戴きながら楽しむことができます。

 とがの木茶屋周辺の紅葉の見頃は12月上旬まで。





2014年12月2日火曜日

竜田公園「紅葉」(奈良県斑鳩町)

 奈良県斑鳩町の竜田川沿いにある竜田公園では紅葉が見頃です。



 歌人・在原業平が紅葉の美しさを詠み百人一首にも登場する紅葉の名所がここ竜田公園。
 斑鳩町の南西部に位置し、竜田川沿い総延長約2km、総面積14haの都市公園です。
 竜田川に沿っておよそ1,200本のカエデが植えられています。
 今年は特に赤い紅葉が美しいとのこと。

 竜田公園の紅葉は、12月上旬まで楽しめます。
 駐車場もありますが、30台までと限られていますのでご注意を。





2014年12月1日月曜日

吉野山「紅葉」(奈良県吉野町)

 奈良県吉野町の吉野山では紅葉が見頃です。



 先ずは吉野大峯ケーブルから見降ろす紅葉の景色が絶景です。
 そして一目千本の桜の名所である吉水神社
 境内の趣のある紅葉はもちろん、真っ赤な紅葉の絨毯を愛でることができます。
 さらに何と言っても山全体が紅葉するスケールの大きさは、素晴らしいの一言に尽きます。

 吉野山の紅葉は12月上旬まで楽しめます。





胡宮神社「紅葉」(滋賀県多賀町)

 滋賀県多賀町の胡宮神社(このみやじんじゃ)では、紅葉が見頃です。



 胡宮神社は知る人ぞ知る紅葉の名所です。
 境内には500本を越えるモミジの木があります。
 この時期に最も紅葉の見応えのあるのが、表参道の周りのモミジ。
 参道を覆い尽くすように枝が伸び、その姿は正に紅葉のトンネルです。
 また胡宮神社は山の斜面にあるため、比較的長い間紅葉を楽しむことができます。

 そして「血染めのもみじ」と呼ばれる一際赤く色づいたモミジの木が石段の上にあるとのこと。
 織田信長に焼き討ちされた際の怨念が赤い色に残っているそうな。

 胡宮神社の紅葉は、12月上旬まで楽しめます。





紅葉渓庭園「紅葉」(和歌山市)

 和歌山市の和歌山城内にある紅葉渓庭園(もみじだにていえん)では、紅葉が見頃です。



 紅葉渓庭園は紀州徳川家の初代藩主・徳川頼宣が築造した城郭庭園です。
 2,500坪の庭園の中に約100本のカエデの木が植えられています。
 山すそから湧き出る泉を利用して作られた池の中央には、船の形をした石も。

 紅葉は12月上旬まで楽しめます。





2014年11月27日木曜日

勝尾寺「紅葉」(大阪府箕面市)

 大阪府箕面市の勝尾寺では、紅葉が見頃を迎えています。





 勝尾寺の80,000坪の境内では、約50種類の木々の紅葉が見頃です。
 観音池台地から多宝塔を見上げた風景など、紅葉の絶景スポットが溢れています。
 ここはパワースポットとしても有名で、勝運の運気や癒し、紅葉を求めて全国から参拝者が訪れます。

 ライトアップは今週土・日が最後です。
 勝尾寺の紅葉の見頃は、11月いっぱいとなります。





談山神社「紅葉」(奈良県桜井市)

 奈良県桜井市の談山神社では、紅葉が見頃を迎えています。





 境内にはおよそ3,000本のカエデが植えられています。
 高さおよそ17m、世界唯一の十三重塔
 これをはじめとする重要文化財「社殿群」と全山の紅葉との調和の美しさは関西随一とのこと。

 談山神社の紅葉の見頃は、11月いっぱいです。





曼殊院門跡「紅葉」(京都市)

 京都市左京区の曼殊院門跡では、紅葉が見頃を迎えています。





 曼殊院は平安時代の天台宗開祖・最澄が起源とされています。
 曼殊院は紅葉の名勝としても有名で、境内には250本のカエデは植えられています。
 市街地より2~3℃低いため一層鮮やかな紅葉となるとのこと。

 曼殊院の紅葉は12月上旬まで楽しめます。





當麻寺西南院「紅葉」(奈良県葛城市)

 奈良県葛城市にある當麻寺西南院では、国宝の三重塔を囲む三色の大モミジの紅葉が見頃を迎えました。





 當麻寺は1300年前に聖徳太子の異母弟である麻呂古親王が開基であるとのこと。
 奈良時代と平安時代に作られた二つの塔はどちらも国宝。
 この時代の東西の塔がそのまま残っているのは當麻寺だけだそうです。

 そしてこの塔を眺めるために作られたのが西南院の庭です。
 塔を美しく見せるために植えられたのがモミジで、ひときわ目を引くのが樹齢250年以上の3本の大モミジ。
 枝垂桜のように上から流れてくるように見えます。
 間もなく赤・橙・緑と三色がそろった最も美しい瞬間を迎えるそうです。

 またこの庭には水琴窟もあり、その日の天候によって音色が変わるのを楽しむことも。
 紅葉の見頃は12月の1週目までです。





2014年11月26日水曜日

圓光寺「紅葉」(京都市)

 京都市左京区の禅寺である圓光寺では、紅葉が見頃を迎えています。





 禅の心に基づいて造られた庭園を、モミジが鮮やかに彩っています。
 境内は2~3分で回れてしまう程度の小ささではあるものの、およそ100本のモミジが密集しています。
 圓光寺は山からの水が豊富に湧き出ており、400年以上前からある池もあります。
 そのため20種類もの苔が自生しており、紅葉を長く楽しむことができるそうです。

 また十牛之庭では、牛をモチーフに禅の教えを伝えているそうです。
 この庭を最も美しく観ることができるのが、書院の中からとなります。

 圓光寺の紅葉は11月いっぱいが見頃とのこと。
 見頃の後も散紅葉が楽しめるそうです。





真如堂「紅葉」(京都市)

 女人の寺として知られる京都市左京区の真如堂では、紅葉が見頃を迎えています。





 真如堂は通称で、正式には真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)といいます。
 境内には350本ほどのモミジの木が植えられており、今年は11月の初めから色づき始めました。
 境内で一番人気の場所が三重塔周辺です。

 真如堂は平安時代に創建された天台宗の寺院。
 ご本尊の阿弥陀如来が「全ての女性を救いたい」と告げたとのこと。
 古くから女人の寺として女性の信仰を集めてきました。

 12月上旬まで紅葉を楽しめるとのこと。
 なお、車は停められませんのでご注意を。





2014年11月22日土曜日

関西の紅葉スポット(11月21日現在)

 平野部の紅葉が一番の見頃を迎えている季節となりました。
 下の写真は9月末の玉川峡です。



 では、今週も名所の紅葉の進み具合を以下にリストアップします。


大阪城公園見頃(大阪市)
箕面公園見頃(大阪府箕面市)・・・ただし滝の周辺は5分

瑞宝寺公園見頃(兵庫県有馬温泉)
武田尾見頃(兵庫県西宮市)

嵐山見頃(京都市)
東山見頃(京都市)
大原三千院見頃(京都市)

吉野山 中千本・上千本見頃(奈良県吉野町)
吉野山 下千本7分(奈良県吉野町)
長谷寺見頃(奈良県桜井市)
室生寺見頃(奈良県宇陀市)

東門院8分(滋賀県守山市)
日吉大社見頃(滋賀県大津市)
金剛輪寺見頃(滋賀県湖東三山)

根来寺5~6分(和歌山県岩出市)
玉川峡見頃(和歌山県橋本市)


 この三連休、天気もいいようです。
 秋を楽しみに関西各地へ出かけましょう!





2014年11月21日金曜日

丹波地域「七彩スイーツ」(京都府亀岡市・南丹市・京丹波町)

 京都府の丹波地域にある道の駅にて、平成26年12月から七彩スイーツが販売されます。





 丹波地域の魅力を広くPRしようと、京都府は地元の人たちと協力し、栗や黒豆など地域の特産品を使った新たなスイーツを開発し、統一ブランド「七彩スイーツ」を道の駅にて販売していきます。
 下の写真はガレリアかめおかで販売されるさくらプリン




 ほかにも黒豆のプリンくりの渋皮煮とチップスなど、全部で18種類のスイーツが7つの道の駅(瑞穂の里・さらびき、和、美山ふれあい広場、丹波マーケス、京都新光悦村、スプリングスひよし、ガレリアかめおか)で販売されます。

 道の駅ごとに販売されるスイーツは異なります。
 7ヶ所とも回って、全てのスイーツを味わいたいものですね。





三色彩道「紅葉」(大阪府吹田市)




 吹田市藤白台の三色彩道では、紅葉が見頃を迎えています。

 ここの紅葉はその名の通り、赤・黄・緑の三色のグラデーションが織りなす美しさが見所です。
 アメリカフウ、タイワンフウ、トウカエデという3種の樹木が競って紅葉します。

 三色彩道は、地元の人には有名な紅葉の名所なのです。








2014年11月20日木曜日

毛馬桜之宮公園「紅葉」(大阪市)




 大阪市を流れる大川沿いの毛馬桜之宮公園では、紅葉が見頃を迎えています。
 大川の両岸にあるおよそ4,800本の桜の木が、最近の冷え込みで一気に赤く色づきました。


 大川を走る水上バスからだと更に素晴らしい光景を楽しめるのではないでしょうか。
 毛馬桜之宮公園の紅葉は、11月いっぱい楽しめるとのことです。








2014年11月19日水曜日

最上山公園「紅葉」(兵庫県宍粟市)




 兵庫県宍粟市の最上山公園では、カエデなど3,000本の紅葉が見頃を迎えています。

 最盛期にはあたり一面が赤く色づくことから、「もみじ山」と呼ばれています。
 ゆっくり散策できる遊歩道や近くに弁天池があり、市民の憩いの場となっているそうです。

 また、22~24日の連休には、地元商工会による特製おにぎりの販売や、地元商店街による催しなども楽しめます。
 24日までは19時から2時間、紅葉のライトアップも。

 紅葉の見頃は11月下旬まで。
 見頃の間のみ、公園の麓で地元特産品の販売コーナーなどが設けられます。





背割堤「紅葉」(京都府八幡市)

 京都府八幡市にある背割堤では、桜の紅葉が見頃を迎えています。





 背割堤は宇治川と木津川間の堤防であり、春は1.4km続く桜並木が有名です。
 また秋のこの時期は、紅葉のトンネルとなって訪れる人を楽しませてくれます。
 今年はここしばらくの冷え込みで、紅葉が進んだようです。

 背割堤の紅葉は11月いっぱい楽しめるとのこと。





2014年11月17日月曜日

長谷寺「紅葉」(奈良県桜井市)

 奈良県桜井市の長谷寺は、奈良時代に創建されたと伝えられています。
 四季を通じて花が楽しめ、「花の御寺」と呼ばれています。





 「昭和の名塔」と言われる五重塔が紅葉の中に埋もれる姿が見所のひとつです。
 段々と赤くなり燃えるような紅葉に包まれるのが、日々楽しい景色となっているそうです。

 またソメイヨシノが咲く直前まで楽しめる10月桜も、秋の風景に彩りを添えます。





 長谷寺の紅葉はこれからが見頃で、12月上旬まで楽しめるとのことです。





2014年11月13日木曜日

びわ湖バレイ「紅葉」(滋賀県大津市)

 滋賀県大津市のびわ湖バレイでは、中腹の紅葉が11月から見頃となっています。





 ロープーウェーのゴンドラで木々の上をゆったりと上がると、紅葉と琵琶湖を一望できます。
 ブナは黄色、カエデは赤に・・・色とりどりに山肌を彩っているのです。

 紅葉は山を下へ下へと染めていき、11月下旬まで楽しめます。





2014年11月12日水曜日

白毫寺「紅葉」(兵庫県丹波市)

 兵庫県丹波市にある白毫寺(びゃくごうじ)では、池の周りの50本のモミジが赤く色づき見頃を迎えています。





 夏の豪雨で境内は被災したものの、ボランティアの力により復旧しました。
「豪雨の時にはどうなるかと本当に心配したんですけどね、おかげさんでこうして無事秋を迎えることができましてね。今回災害に遭われた方々もね、ちょっとこういう景色を見てね、心を安堵してもらえたらありがたいなぁと思ってるんです。」と住職は仰っています。

 紅葉の見頃は11月20日頃まで。





2014年11月11日火曜日

阪堺電車「マッサン電車」(大阪市・堺市)

 マッサンの主な舞台になっている大阪で、ドラマの登場人物を車体にデザインした路面電車が運行されています。





 マッサンをPRするこの路面電車は、阪堺電気軌道が運行します。
 車体にはマッサンとエリーの仲睦まじい姿が描かれていますよ。
 また車内には、ドラマのポスターや住吉大社でのロケの写真が掲示されています。

 「マッサン」ラッピング電車は来年平成27年の3月まで、大阪市と堺市を結ぶ全区間で運行されます。





2014年11月10日月曜日

神戸市立森林植物園「紅葉」(兵庫県神戸市)

 神戸市北区の神戸市立森林植物園では、紅葉が見頃を迎えています。





 園内では12月上旬にかけて、ハナノキ、モミジバフウ、トウカエデ、ケヤキ、ハナノキ、ウリハダカエデ、ハウチワカエデ、イロハモミジ、メタセコイアなど、およそ40種類の植物の様々な紅葉が楽しめますよ。

 また12月7日まで、ライトアップもおこなわれます。





2014年11月6日木曜日

天滝渓谷「紅葉」(兵庫県養父市)

 色づく渓谷・・・兵庫県養父市にある日本滝100選の天滝
 落差98mのこの滝周辺では紅葉が見頃を迎えています。





 天滝までの渓谷には夫婦滝、鼓ヶ滝、糸滝など多くの滝群もあります。
 四季折々美しい表情を見せることから、「森林浴の森100選」「兵庫県森林浴場50選」にも指定されています。

 8つの滝がある渓谷では、11月中旬ごろまで楽しめます。





びわ湖大津館「アメジストセージ」(滋賀県大津市)

 滋賀県大津市のびわ湖大津館では、アメジストセージが見頃を迎えています。





 アメジストセージは愕(がく)がビロード状のやわらかい毛に覆われています。
 また、紫色の愕から延びるように付いている白や薄桃色のが花です。
 園芸用の花として人気があります。

 11月中旬まで楽しめますよ。





2014年11月4日火曜日

和歌山県立自然博物館「トンガリフトユビシャコ」(和歌山県海南市)

 和歌山県海南市の和歌山県立自然博物館で、珍しいシャコであるトンガリフトユビシャコが公開されています。



 これまで国内では沖縄県でしか捕獲記録のなかった熱帯に住むシャコが白浜町で見つかりました。
 このトンガリフトユビシャコは、今年8月に白浜町沿岸の推進7mほどの海中調査中に発見されました。
 体長6cmほどで、頭の先端がとがり、エサをつかまえる時に使う足に大きな目玉のような模様があるのが特徴です。

 発見した学芸員の方曰く、「潜ってナマコを探していたらサンゴの影の方から何かこう視線のようなものを感じまして、まぁ明らかに見慣れたものと違うものですから・・・パッと捕まえました。ぜひ色んな人に見て頂きたいですね。」とのこと。





2014年11月2日日曜日

京都御所「秋季一般公開」(京都市)

 京都市上京区の京都御所では秋季一般公開が行われています。





 京都御所は京都の歴史的遺産の中でも最も重要な見所であり、日本の歴史を理解する上でとても重要な場所です。
 築地塀、6つの御門、御車寄、諸大夫の間、新御車寄、承明門、紫宸殿、清涼殿、小御所、蹴鞠の庭、御学問所、御池庭、御常御殿、御内庭、御涼所、御三間、皇后御常御殿、飛香舎、若宮御殿、姫宮御殿など、見所が多数あります。

 今回の一般公開は、11月5日までの9時から15時30分です。





2014年11月1日土曜日

関西の紅葉スポット(10月31日現在)

 都市部でも紅葉が始まりました。
 見頃は今月末ごろと思われますが、既に名所では見頃を迎えたところも。
 (写真は昨年の高野山)



 以下が現時点での見頃の場所となります。


 ・氷ノ山(兵庫県)
 ・六甲高山植物園(兵庫県)
 ・高雄山神護寺(京都府)
 ・伊吹山(滋賀県)
 ・びわ湖バレイ(滋賀県)
 ・名勝依水園(奈良県)
 ・高野山(和歌山県)
 ・高野龍神スカイライン(和歌山県)
 ・湯川渓谷(和歌山県)





2014年10月31日金曜日

奈良市ならまちセンター「こうやさんフェスタin奈良」(奈良市)

 10月31日から11月2日まで、奈良市ならまちセンターこうやさんフェスタin奈良が開催されます。





 これは、来年2015年に高野山開創1200年記念大法会が行われるにあたり、より多くの方に高野山を知ってもらうために行われる「高野山宣伝事業」です。

 31日には東大寺大仏殿でオープニング法要が行われます。
 期間中は、お坊さんファッションショーゆるキャラ祭り、さらには奈良と高野山の物産展なららカフェなど盛り沢山!

⇒ 高野山真言宗青年教師会



   


2014年10月30日木曜日

姫路ばら園「バラの花」(兵庫県姫路市)

 兵庫県姫路市の姫路ばら園では、秋のバラが見頃です。





 ここではバラが見頃となる春と秋の2回開園しています。
 2200㎡の敷地におよそ800種3500株のブラックスワンやマチルダなどの品種が植えられています。
 秋のバラは昼と夜の寒暖の差があることから、春よりも深みがあるといわれる色や香が楽しめます。

 バラの花は11月中旬まで楽しめるとのこと。

⇒ 姫路ばら園便り



   


2014年10月28日火曜日

中之島公園バラ園「バラの花」(大阪市)

 大阪市北区の中之島公園バラ園では、およそ310種類3700株の秋バラが見頃を迎えています。


 バラは香りもよく、気温や湿度に影響を受けて変化します。
 季節や時間帯によっても印象が変わります。

 こちらのバラの見頃は10月いっぱいとのことです。

⇒ 中之島公園バラ園(「OSAKA-INFO」より)










2014年10月27日月曜日

花咲きファーム「バラの花」(大阪府泉南市)

 見頃を迎えた秋のバラ。
 花咲ファームは大阪府泉南市の山間にある農業公園です。

 ここでは1.5haの敷地に150品種3000本のバラが植えられています。
 今年は夏の天候があまり良くなく生育が心配されたものの、例年より色づきが良いとのこと。

 花咲ファーム内のバラは、今つぼみのものがこれから次々と咲いていくとのことで、10月いっぱい楽しめます。

⇒ 花畑エリアの現状(「泉南市農業公園「花咲きファーム」」HPより)










2014年10月24日金曜日

国華園・和泉本店「日本菊花全国大会」(大阪府和泉市)

 大阪府和泉市にある株式会社国華園・和泉本店では、日本菊花全国大会が開催されています。





 この大会は全国各地の菊の愛好家が腕を競う大会です。
 30万本の花が集まり、9つの部門で審査があります。
 審査は11月5日に行われ、この日は審査中の入場はできませんのでご注意を。

 開催終了の11月23日まで、菊の競演をお楽しみください。

⇒ 日本菊花会(「株式会社国華園」HPより)



   


大台ケ原「紅葉」(奈良県上北山村)

 奈良県上北山村の大台ケ原では、紅葉が見頃を迎えています。





 大台ケ原は近畿の山の中でも紅葉が早く始まります。
 雨の多い地域としても有名ですので、天候には十分注意を。
 霧が晴れれば、そこは絶景です。

 回遊路周辺の見頃は10月下旬まで。
 大台ケ原ドライブウェイ沿いから下は11月上旬まで。

⇒ 大台ヶ原(東大台、西大台)(「2014全国紅葉最前線」より)



   


2014年10月21日火曜日

琵琶湖博物館「黄色いイワトコナマズ」(滋賀県草津市)

 琵琶湖の固有種の魚であるイワトコナマズに、全身が黄色い珍しい個体がみつかりました。





 この黄色いイワトコナマズ、滋賀県草津市の琵琶湖博物館で展示されているのですが、本来この魚は茶色のまだら模様です。
 遺伝的な要因など、何らかの原因で体内の黒の色素が作れなくなり黄色くなったそうです。

 また、江戸時代の書物にも「黄ナマズ」という記載があります。
 琵琶湖の漁師たちの間では弁財天の遣いだとして「弁天ナマズ」との呼び名もあるとのことです。

 この黄色いイワトコナマズは11月9日まで展示されています。

⇒ 水族展示室:水族トピック展示(2014年度)(「琵琶湖博物館」HPより)



   


2014年10月20日月曜日

平野神社「十月桜」(京都市)

 京都市北区の平野神社では、十月桜が咲き始めています。





 十月桜は秋から春先にかけて咲く八重桜で、小さな淡いピンク色の花を咲かせます。
 境内の木々が色づく11月中旬頃には、桜と紅葉が同時に楽しめるとのこと。

 10月に入ってから咲き始めた桜は今、20輪ほどになりました。

⇒ 色づき始めた等持院、平野神社の十月桜(「京花だより」より)






2014年10月18日土曜日

和歌山城「まちなかキャンドルイルミネーション竹燈夜」(和歌山市)

 10月18日・19日、和歌山城とその周辺まちなかキャンドルイルミネーション竹燈夜が開催されます。

 竹で作った約8000本の灯籠にキャンドルを灯し、その幻想的な雰囲気を楽しんでもらえます。
 会場では当日来られた方も無料でキャンドルに点火することができます。
 竹灯籠の柔らかな光、写真にとっても美しいですよ。

 開催時間は18時から21時です。
 詳細は竹燈夜実行委員会事務局まで。

⇒ イベント情報(「竹燈夜(たけとうや)」HPより)










2014年10月17日金曜日

奥播磨かかしの里「コスモスとかかし」(兵庫県姫路市)

【ふるさとかかし】
 兵庫県姫路市安富町関地区の奥播磨かかしの里で、コスモスが見頃を迎えています。





 町おこしで飾られているかかし120体、周りには地元の人たちがコスモスを植えています。
 10月はコスモスとかかしの競演ですが、11月は紅葉とかかしの競演を楽しめますよ。

⇒ 奥播磨かかしの里(「ふるさとかかしネットワーク」HPより)



   


2014年10月15日水曜日

鶴川区「キイジョウロウホトトギス」(和歌山県古座川町)

【紀伊半島にのみ分布】
 和歌山県の古座川町鶴川区で、地元の方々が育てた釣鐘のような形をした黄色い花、キイジョウロウホトトギスが咲きそろい見頃を迎えています。

 キイジョウロウホトトギスはユリ科の多年草です。
 紀伊半島の一部に自生することからその名がついたとされ、貴婦人にも例えられる鮮やかな黄色い花を咲かせます。
 古座川町でもかつては多く観られたとのことですが、人気が高いため乱獲にあって数が減りました。
 そこで古座川キイジョウロウホトトギス愛好会のメンバーが4年前から国道371号線沿いの町内の山の斜面に株を植えて育ててきました。
 今年は株が増えたということで見頃を迎え、山あいを美しく彩っています。

 下の写真がその場所です。


 愛好会は夏場に水やりを行い湿度を保ち生育を助けてきたとのこと。
 試験栽培中という看板を立てて保護に取り組んでいます。

⇒ 古座川町長あいさつ(「古座川町」役場HPより)



【旅のおすすめアイテム】

YPL520【税込】 ユピテル 5.0型 ポータブルナビゲーション YUPITERU MOGGY [YPL520]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格: 11,600円
(2014/10/15 23:32時点 )

感想:15件

カーナビ、バイクナビの最初の1台に安くてうってつけ!
オービスの情報も入ってますよ。


2014年10月14日火曜日

善峯寺「秋明菊」(京都市)

【別名「貴船菊」】
 京都市右京区の善峯寺では、秋明菊が見頃を迎えています。

 この秋明菊、赤紫の八重や真っ白な一重の花があります。
 菊と名前にはありますが、実はアネモネの仲間で中国から古い時代に入ってきた帰化植物です。
 境内全域に約5000本もの秋明菊が群生しており、京都でも有数の名所となっています。

 善峯寺では10月いっぱい楽しめるとのこと。

⇒ 京都 西山 善峯寺(よしみねでら)(「Twitter」より)



【おすすめアイテム】

くろちく くろちく 両面ガーゼハンカチ/秋明菊

価格: 345円
(2014/10/14 06:14時点 )

感想:0件


2014年10月12日日曜日

馬見丘陵公園「馬見フラワーフェスタ」(奈良県河合町・広陵町)

【色鮮やかな絨毯】
 奈良県河合町と広陵町にまたがる馬見丘陵公園では、馬見フラワーフェスタが開催中です。

 ダリヤやコスモスをはじめ、およそ15万株の花が見頃を迎えています。
 バラは秋の方が香りよく色も鮮やかとのことです。
 また、花だけでなく動物のオブジェもあり賑やかです。

 このイベントは10月19日まで。

⇒ 第4回 馬見フラワーフェスタ開催のお知らせ(「奈良県公式HP」より)



【旅のおすすめアイテム】

 当たり外れのある画像、暗所は苦手、ズームもない4600万画素のコンデジ!
 とっても癖のあるコンデジですが、これでしか撮れない写真が撮れたりする・・・
 ・SIGMA DP2 MERRILL (Amazon)
 ・SIGMA DP2 MERRILL (Yahoo!ショッピング)
 ・  SIGMA DP2 MERRILL (楽天市場)


2014年10月7日火曜日

明石市立天文科学館「皆既月食観望会」(兵庫県明石市)

【気軽に見れる月食】
 兵庫県明石市の明石市立天文科学館は、明石公園・東芝生広場にて皆既月食観望会を開催します。

 部分月食は18時15分から21時35分まで続きます。
 そして実際に皆既月食が始まるのは19時25分で、終了は20時25分。

 観望会の開催日時は、明日10月8日(水)の18時から21時30分までです。

⇒ チラシ_20141008皆既月食(「明石市立天文科学館」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

なんとCanonから、Nikonのよりも高倍率なタイプが!
何より光学ズームで21mm相当から1365mm相当までをカバーするというのが凄い・・・

Canon PowerShot SX60 HS (Amazon)
Canon PowerShot SX60 HS (楽天市場)


2014年10月6日月曜日

貝塚市立善兵衛ランド「皆既月食観察会」(大阪府貝塚市)

【赤銅色の満月】
 大阪府貝塚市にある天文施設の貝塚市立善兵衛ランドで、10月8日の夕方から皆既月食観察会が開催されます。

 今回の皆既月食はおよそ3年ぶりの見やすい皆既月食です。
 赤く丸い月を眺めることができるはずです。

 善兵衛ランドでは無料で予約の必要なく月食を楽しむことができます。
 当日の18時30分から21時15分まで入場が可能です。

⇒ 皆既月食観察会(「善兵衛ランド」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

月食のアップを撮るのなら、高倍率のレンズを持つコンデジがおすすめ。
望遠側が光学1440mm相当って・・・凄すぎる!

Nikon COOLPIX P600 ブラック (Amazon)
Nikon COOLPIX P600 ブラック (楽天市場)

2014年10月5日日曜日

OAPタワー他「第15回天満音楽祭」(大阪市)

 本日10月5日(日)、大阪北区の天満・天神エリアで天満音楽祭が開催されます。

 OAPタワーを中心とした34の会場で、300を超えるバンドがジャズやロックなど様々なジャンルの音楽を演奏します。
 雨天決行で入場は無料です。
 なお、各会場を回る周遊バスも運行されます。

⇒ 第15回 天満音楽祭プログラム(「天満音楽祭」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

もし撮影できるのなら・・・演奏の邪魔にならないようストロボ厳禁です!
そうなると大口径ズームレンズが必須となりますね。
OLYMPUS STYLUS 1 (Amazon)
OLYMPUS STYLUS 1 (楽天市場)

2014年10月3日金曜日

酬恩庵一休寺参道「京田辺茶まつり」(京都府京田辺市)

【本当に美味しい京田辺玉露】
 10月5日(日)に、京都府の京田辺市にある酬恩庵一休寺の参道にて京田辺市茶まつりが開催されます。


 「本当に美味しいお茶」を知ってもらうため、京田辺茶手もみ技術保存会による「手もみ製法の実演」、京田辺茶業青年団による「おいしいお茶の入れ方教室」、京田辺玉露レディによる「玉露の無料接待」など、高級茶の魅力をアピールします。
 人数限定ながら、物販コーナーで商品を購入された方には一煎パックのプレゼントも。

 当日の開催時間は10時から15時、小雨決行とのことです。

⇒ 平成26年度「京田辺茶まつり」を開催します!!(「京田辺市」HPより)



【旅のおすすめアイテム】


玉露レディを撮るならコレ!
DXフォーマットで87mm相当、まさに王道のポートレートレンズです。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (Amazon)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (楽天市場)

2014年10月2日木曜日

般若寺「コスモスの花」(奈良市)

【コスモス寺】
 奈良市の般若時では、コスモスの花が見頃を迎えています。


 般若寺では半世紀前、台風からの復興を願いコスモスを植え始めました。
 今では15万本のコスモスが咲き誇ります。

 般若寺のコスモスは、10月いっぱい楽しめます。

⇒ コスモス寺 花だより 10・1(「般若寺 花だより 住職BLOG」より)



【旅のおすすめアイテム】
 花の撮影時、一度は試してみてほしい望遠マクロレンズ。
 被写体の前後が恐ろしくボケて、何とも言えない優しさにつつまれます。

Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (Amazon)
Ai AF Micro Nikkor 200mm f/4D IF-ED (楽天市場)


2014年9月30日火曜日

生石高原「ススキ」(和歌山県有田川町・紀美野町)

【真赭の芒】
 和歌山県の生石(おいし)高原では、ススキが見頃を迎えています。





 生石高原は標高870mで広さ約24ha、関西有数のススキの群生地です。
 すでに高原一面がススキの穂で覆われています。
 今年は例年より穂が出るのが遅かったものの、ようやく見頃を迎えた次第。
 夕日越しのススキを狙って多くのカメラマンが訪れます。

 見頃は11月上旬まで続きます。

⇒ すすき全開 [Ⅰ](「生石高原・紀伊の風」より)





2014年9月29日月曜日

武将隊「神戸・清盛隊」(神戸市)

【神戸の歴史を伝え続けたい】
 昨年のNHK大河ドラマ「平清盛」の放送をきっかけに結成された武将隊「神戸・清盛隊」。
 現在も活動を続けており、その歴史や魅力を伝え続けています。

 時空を超えて平安時代から舞い戻ってきたという彼ら。
 歴史を伝える歌と踊り、個性的なキャラクターが(特に女性に)人気です。
 その人気の裏でメンバーが大切にしている活動があります。
 人が集まる場所に出向き、直接観光客などと触れ合い、神戸の街や自分たちをアピールしています。

 そして結成から3年を経て、新たな活動を開始!
 先日、3周年記念演舞「甦・最期の瞬間」を無事成功させました。
 今後の活動も期待できそうです。

⇒ 神戸・清盛隊 OFFICIAL WEBSITE



   


2014年9月27日土曜日

大乗寺「酔芙蓉の花」(京都市)

【珍しい群生地】
 京都市山科区の大乗寺では、酔芙蓉の花がこれから見頃を迎えようとしています。

 この花、大乗寺境内に1,500株あり、朝に白い花を咲かせて夕方には赤みを増していきます。
 そこから酒に酔って変わる人の顔色に似ているということで、酔芙蓉と名づけられたのだとか。

 10月中旬まで楽しめます。

⇒ 京都山科・酔芙蓉の寺「大乗寺」



【旅のおすすめアイテム】
 この手の花は、歪まないよう望遠レンズで接写したいものですね。
 ニコンのDXフォーマット専用の、このレンズが評判いいですよ。

AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR (Amazon)
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR (楽天市場)

2014年9月25日木曜日

岩湧寺「シュウカイドウの花」(大阪府河内長野市)

【虫の音をBGMに】
 大阪府河内長野市の岩湧寺では、シュウカイドウの花が見頃を迎えています。

 岩湧寺では、本堂に続く150mの石段の両脇に数万本の花が咲きます。
 それを目当てに、毎年この時期には大勢の参拝者が訪れます。

 3cmほどの小さな花を初夏から秋にかけて咲かせるシュウカイドウは、今週いっぱい楽しめます。

⇒ 岩湧寺の秋海棠(「わくわく関西」より)



【旅のおすすめアイテム】
 バリアングルモニターのデジイチと接写できる標準レンズ!
 この組み合わせ、ズームでなくともフィールドで楽しめますよ。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ブラック (Amazon)
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ブラック (楽天市場)

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G (Amazon)
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G (楽天市場)

2014年9月20日土曜日

東光院「ハギの花」(大阪府豊中市)

【萩の寺】
 大阪府豊中市の東光院では、秋の七草のひとつハギの花が見頃を迎えています。


 ここは萩の寺とも言われており、境内の至る所に萩の花が植えられています。
 白い滝のように枝垂れて咲く品種もあり、見応えがあります。

 東光院ではおよそ3000株、色とりどりの萩が10月初めにかけて楽しめますよ。

⇒ お知らせ「平成26年度 萩まつり道了祭」(「東光院」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

オリンパス(OLYMPUS) 光学24倍ズームカメラ STYLUS(スタイラス) SH-1 シルバー【楽ギフ_包装】【RCP】

価格: 31,800円
(2014/09/18 22:04時点 )

 Amazonのレビューはこちら。
 ハギの花は小さいので、マクロ撮影時の撮影倍率が高いに越したことはありません。
 望遠側でマクロ撮影するなら、やっぱりこのカメラでしょうか。


2014年9月18日木曜日

元興寺「ハギの花」(奈良市)

【秋の七草のひとつ】


 奈良市の元興寺では、ハギの花が見頃を迎えようとしています。
 ハギは秋の七草のひとつで、元興寺では白萩と紅萩が両方とも楽しめます。

 見頃は10月上旬まで。

⇒ 2014年9月中旬~10月上旬 元興寺 ハギの見頃(「ホテルアジール・奈良」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

オリンパス(OLYMPUS) 光学24倍ズームカメラ STYLUS(スタイラス) SH-1 シルバー【楽ギフ_包装】【RCP】

価格: 31,800円
(2014/09/18 22:04時点 )

 Amazonのレビューはこちら。
 ハギの花は小さいので、マクロ撮影時の撮影倍率が高いに越したことはありません。
 望遠側でマクロ撮影するなら、やっぱりこのカメラでしょうか。


彦根城「玄宮園で虫の音を聞く会」(滋賀県彦根市)

【虫の音と景観を楽しむ】
 滋賀県彦根市の彦根城にある庭園「玄宮園」で、ライトアップされた天守閣を眺めながら虫の音を聞く会が開催中です。

 この催しは虫の音で秋の訪れを感じてもらおうと、毎年この時期に開催されます。
 玄宮園にはスズムシの籠があちらこちらに置かれています。
 そのスズムシは、庭にいるコオロギやマツムシなどと共に涼やかな虫の音を響かせるそうです。

 また園内は250基の照明でライトアップされています。
 池の水面に木々が写り、幻想的な雰囲気に包まれるとのこと。

 玄宮園で虫の音を聞く会は、9月21日までの毎日18時から21時まで開かれています。

⇒ 玄宮園で虫の音を聞く会(「彦根観光協会」HPより)



【旅のおすすめアイテム】

【送料無料】ソニーICレコーダー 【4GB】(ピンク) ICD-UX543FPC [ICDUX543FPC]

価格: 8,618円
(2014/09/18 00:05時点 )

感想:1件

 虫の音を残したい・・・そう思ったらICレコーダーの出番です。
 あまり安すぎるものは音質に難ありなので、評判の良いこの機種ならオススメです。
 Amazonのレビューはこちら。